「社長と事業の使命確立」コンサルティング

【後継社長が自分にあった強力なチームをつくりたい、創業者で今後の組織を固めていきたい方】


あなたの会社は、本当に「使命」を持って経営しているか?

「社員が思うように動かない…」
「経営判断に迷いが生じる…」
「自社の理念が曖昧で、組織がまとまらない…」

もし、これらに少しでも当てはまるなら、それは社長と事業の使命が明確に確立していなからです。

軸の確立していない組織、使命の確立していないリーダーに人がついてくることはありません。

「使命」の確立しているリーダーと、そうでないリーダーでは、全く影響力が違うのです。

自己が確立していないリーダーは確信をもって事業を成長させることはできません。

自己が確立していないリーダーが、求心力をもって人を動かすことはできません。

「使命」の確立していない組織が、持続的成長を遂げることはありません。

経営者の最重要な仕事は、組織の使命を確立すること

ドラッカーはこう言いました。

「経営者の最も重要な仕事は、組織の使命を明確にすることだ。」

なぜなら、事業の使命が定まらなければ、社員も、顧客も、パートナーも、共鳴することができないからです。

成功企業の共通点:確固たる「使命」がある

✅ 松下幸之助は、「水道哲学」を掲げ、人々が手軽に電化製品を手にできる未来を描いた。
✅ 稲盛和夫は、「全従業員の物心両面の幸福を追求する」という哲学を貫き、京セラ・KDDIを世界的企業へと導いた。
✅ スティーブ・ジョブズは、「世界を変える」と宣言し、その言葉通りに革新的な製品を生み出し続けた。

彼らに共通するのは、強固なミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を持ち、それを軸に経営をしていたこと です。

あなたの社員がついてこないのは、あなたの使命が曖昧だから
「なぜ自分の言葉が響かないのか?」
「なぜ社員が積極的に動いてくれないのか?」

それは、経営者自身の使命が明確になっていないからです。

ドラッカーは、経営者に会うと必ず「あなたの使命は何か?」「あなたが亡くなったときに、どのように覚えられたいか?」と問いかけました。

使命が定まらないまま事業を進めるのは、コンパスを持たずに航海に出るようなもの です。

✅ あなたの会社が、何のために存在するのか?
✅ あなたのビジネスは、世界をどのように変えるのか?
✅ あなたの会社の価値観は、どのように社員に浸透しているのか?

これらが言語化されていないなら、どれだけ戦略やマーケティングを駆使しても、組織はまとまりません。

このコンサルティングは、社長と事業の使命を確立し、魂からの事業をすることを望むリーダーのためのコンサルティングです。

詳しくは、下記バナーをクリック下さい。(まずはご相談ください。)

【ドラッカー式「社長と事業の使命確立」コンサルティングパンフレット】

村瀬式のドラッカーは、ビジネスビジネスの退屈なドラッカーではありません。魂から火が付くドラッカーコンサルという部分が一番の他社との違いです。 

村瀬は、もともとプロのジャズピアニストで感性を錬磨し、神道・仏教・儒教・精神世界も深く追求しています。

そのため、単なる形式のミッションではなく、社長の、組織の、魂に火がつくようなミッション・ビジョン・バリューを策定します。

そのため、真に立命したリーダーとして、「魂」からのビジネス、ミッションからのビジネスが可能になるのです。

【■コンサルタントの軸:精神的支柱としている考え方・座右の書】
ドラッカー以外にも、森信三・安岡正篤・論語・ナポレオンヒル・中村天風・禅・易・マザーテレサ・松下幸之助・稲盛和夫・7つの習慣・ジャズ・芸術は、村瀬の精神的支柱となる考え方で、弊社のコンサルティング・研修にも、そのエッセンスがふんだんに盛り込まれています。


村瀬の講義を聴いて、インスピレーションが降りてきた方は、ぜひご相談ください。

大変化・混沌の時代だからこそ、「人を活かす経営」という人間の原理原則に戻り、社長として、一人の人間として、ぶれない経営・人生を実現しませんか?


使命を確立され、「立命された」お客様の声

【ドラッカーの言葉の裏にあるスピリット、その魂までも話してくれる。】

【後継者としての迷いが断ち切れ、論理ではなく、「感性」から魂に火が付いた。】

壁打ちを通じて、社長の使命が確立し、ぶれない経営軸ができ、使命実現のための新たなアイデア・打ち手がどんどん溢れてきます。

【1】社長の使命が確立し、社員を引き付けるビジョンができる【ビジョン】
【2】軸が定まるので、経営判断に迷わなくなる【経営方針】
【3】社員がイキイキとして挑戦する組織に変わる【人を活かす】
【4】社員が自律的に成長する集団になる【学習する組織】
【5】生産性が高まり、高収益の会社になる【生産性の向上】
【6】PDCAが確実に回る、実践組織になる【目標管理】
【7】イノベーションが起き、新事業・新商品が生まれる【経営革新】
【8】採用にこれまでないくらい応募が来る、離職が減る【エンゲージメント】

【ドラッカー式「社長と事業の使命確立」コンサルティングパンフレット】