「事業の踊り場を打破して、次の成長ステップに移行したい!」社長のための『ドラッカー式・イノベーションを起こす経営計画・策定』コンサルティング



なぜドラッカーの7つの原則が、これほどまで多くの中小企業の社長に支持されるのか、他のドラッカーとの違いとは?


社長として、このようなお悩みはありませんか?

【1】ビジョン・経営方針が社員に伝わらない。

【2】管理職のマネジメント力が低く、目標管理が実行しきれない

【3】社員がイキイキ働いていない。組織の生産性が低い

【4】社員が自律的に動かない・学ばない・成長しようとしない

【5】離職が多く、エンゲージメントが低い

【6】事業が頭打ちになっている、イノベーションが起きない

【7】組織が、顧客志向でなく、内部志向になってしまい、変化対応できていない



ドラッカー流・経営計画書を導入すれば、あなたの組織はこのように変わります。

【1】社長の軸が確立し、社員を引き付けるビジョンができる

【2】社員がイキイキとして、生産性の高い組織になる

【3】社員が自律的に学び、挑戦する集団に変わる

【4】管理職のマネジメント力が上がり、PDCAが確実に回る組織になる

【5】イノベーションが起こせる組織になり、新事業・新商品が生まれる

【6】離職が減り、採用に困らない会社になる

ドラッカー流・経営計画書で、一段上の成長に成功された多くの社長さまがいます。


まずはドラッカー経営・体験会にご参加ください。


村瀬との壁打ちを通じて、組織の一段上への成長アイデア・打ち手がどんどん溢れてきます。

【1】社長としての使命が確立し、社員を引き付けるビジョンができる【ビジョン】

【2】軸が定まるので、経営判断に迷うことがなくなる【経営方針】

【3】社員がイキイキとして、挑戦する組織に変わる【人を活かすマネジメント】

【4】社員が自律的に学び、成長する集団になる【学習する組織】

【5】生産性が高まり、高収益の会社になる【生産性の向上】

【6】目標管理・PDCAが確実に回り、計画の実践度の高い組織になる【目標管理】

【7】イノベーションが起き、新事業・新商品が生まれる【イノベーション】

【8】離職が減り、採用にこれまでないくらい応募が来る【エンゲージメント】

『ドラッカーの7つの原則』を用いて、新たな打ち手・チャンスを見出し、一段上の成長路線にシフトできるコーチング形式の経営指導

村瀬と社長様が共に戦略を考えることで、現在の事業の棚卸と一段上の成長へ向けてのイノベーション戦略策定、ミッション・ビジョン・バリューの再策定・経営計画への落とし込みができる6回の経営コーチング。

講師

社長のビジョンを確立して、経営チームをつくり、組織全体に火をつける経営手法を、「村瀬式・ドラッカー流最強マネジメント原則」として体系化した第一人者。

ビジョン伝道師経営コンサルタント

村瀬 弘介(むらせ こうすけ)

ドラッカー理論の人財育成書・「人を活かす 経営7つの原則」 著者


日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 代表取締役

村瀬式最強のマネジメント原則を用いて、社長の真のビジョンを明確化し、ビジョンをベースとした経営チームを育て上げ、原理原則を用いたマネジメント手法の定着によって組織に卓越させ、業界ナンバーワン企業をこれまで多く作りだしてきた実績を持つ。

セミナーは700名以上の社長が受講し、200社以上の業績アップ・人材育成に関わり、『日本の専門コンサルタント年鑑』に収録。

徹底した壁打ちで成長アイデアを具現化、イノベーション経営経営書に落とし込む

コンサルティングでは、社長の頭の中にあるビジョンを明確化し、やるべき事を具体的なアクションプランに落とし込み、社員が理解でき、実践できる経営計画書の作成を行います。

実践的なドラッカー流ワークシート 経営計画雛形シートに記入することで、イノベーションを起こせる経営計画書が完成します。

ドラッカー理論を網羅したテキスト・埋めるだけでイノベーションが起きる経営計画策定が可能なワーク集


社長とのマンツーマンの徹底した壁打ち+戦略共創プログラム

【1】社長の明確な。ビジョン確立

【2】戦略棚卸と内部・外部環境の分析による新たな打ち手の発見
【3】自社の強みと、勝てる領域を特定する差別化ワーク
【4】マーケティング 顧客戦略の策定
顧客分析・販売戦略の策定・全社的マーケティングの最適化
【5】イノベーション 新規事業・事業革新戦略
廃棄領域を探る・お客様からスタートするイノベーションワーク
イノベーションの組織体制を創るために注意すべき事
【6】マネジメント チームの強みを最大化する組織創り戦略
メンバーの力を最大化するマネジメント戦略・人が活かされるドラッカーの良い会社とは?
雇用戦略・採用戦略の策定
【7】生産性向上戦略・働き方改革の実践戦略
経営者と従業員の時間生産性の最大化のポイント
最大の成果を生むドラッカーの5原則の組織への導入
会社を強くする働き方改革の真の意味と生産性の向上
【8】ドラッカーの雛形に沿った年間計画の落とし込み・
アクションプランの策定
最強のドラッカー実現経営ツールの構造を理解する
年間経営計画・月別アクションプランを策定する

ドラッカー流・イノベーションが起きる・経営計画書を策定されたお客様の声

コンサルを受け、売上・利益のみの表面的な経営計画から、顧客・市場への価値からわが社のビジョンを考え抜いて、本質的な経営計画へと転換できました。そして、一見難しいドラッカーを、社内に具体的なアクションプランとして落としこみ、顧客主義で人を活かす、経営計画書を作ることができました。

株式会社フィット 
代表取締役 鈴江崇文 様
2009年創業 2016年に東証マザーズ上場

当社は、もともとはベンチャー気質あふれる会社でしたが、上場を経験して、ガバナンスの強化や、新しい社員も増えたことで、創業のDNAであるチャレンジ精神、顧客主義の徹底が薄れ、内部志向に陥っていました。

しかし、私は、人が活かされて、社会に貢献できる、より本質的な経営をしたいと悩んでいました。そこで、経営方針を根本的に見直すために村瀬さんの講座を受けました。

コンサルはとても深い内容で、ドラッカーの質問を中心に、事業の進むべき方向性を考えさせてくれるものでした。村瀬さんから繰り出される、深い質問をもとに、毎回のノートは、今後に向けて、やるべきことのアイデアでいっぱいになりました。

その結果、顧客や市場の観点から、本当に、わが社が取り組まねばならない課題が整理され、全社で取り組むべき方針が定まりました。
また、さらなる成長へ向けて、顧客主義の徹底が社内で実行できるように、経営計画書を改訂することができました。

村瀬さんのコンサルを受けると、表面的な理解だった、マーケティング、イノベーションの重要性が肚に落ち、社員にわかり易く伝えられるようになります。

村瀬さんのコンサルは、中期的に成長したいが、次のステップに進むためには何かが足りないと感じている方や、経営計画はあるけれど、肚落ちしていない方にお勧めです。

ドラッカーは、全経営者が学ぶべき原理原則だと思います。
一見難しいドラッカーを、社内に落とすべきアクションプランにまで具体的に落とし、顧客主義で人を活かす、経営計画書を作ることができました。

社長としての考えをドラッカーの7つの原則で整理し
次の5年に向けて、明確な成長戦略を確信することができました。

株式会社ジェイ・シー・サプライ
代表取締役 鈴木 剛様

わが社はこれまで、5か年の成長計画を達成し、成長の踊り場にありました。そんな中、社長としても今後どのようなビジョンで社員を牽引すればいいか明確な方向性が整理されずに迷っていました。
そのため、さらなる成長ビジョンの構築、成長できる経営計画を構築するために思考を整理したいと思いドラッカー講座を受講しました。

講座は毎回ボリュームがあり、自社の実践にすぐ活かせる気づきがあふれるほど降りてきました。
社員の強みを活かすこと、マーケティング、顧客視点の強化、イノベーションの推進、生産性の強化
講座で気づいた多くのドラッカーのエッセンスを、経営計画に実践的に取り入れています。

また、講義のテキスト以外にも多くの実践事例や気づきが降りてきて、今後のわが社の成長のヒントになるきづきが満載で、今後の5年に続く、成長戦略を確立することができました。
講義の間に事業拡大への気づきがあり、一つ一つ実践に移しているところです。

村瀬さんの講義はとても情熱的で、ドラッカーの思考が社長の脳に入り、今後5年、さらなる成長を続けるための経営計画の整理に非常に役立ちます。

これから社長になられる方、また社長としての新たな成長ビジョン軸を創りたい方に、ドラッカーの7つの原則は大きなヒントになる考え方です。

社長として成長ビジョンを確立したい方へ、村瀬さんのドラッカーセミナーを強くお勧めします。

お客様の推薦の声・ロングインタビュー

日本リーダーシップ・オブ・マネジメントを推薦します。

まるでドラッカー自身と対話をしているような深い洞察と情熱を持った村瀬さんのコンサルティングを追えると、わが社の進むべきビジョン・戦略が明確になりました。

70周年を迎える世界市場NO.1企業。
WAC DATA SERVICE株式会社社長 渡辺和久様に
コンサルティングのご感想を頂きました。

詳細はこちら

ドラッカー流・イノベーションが起きる・経営計画書を策定されたお客様の声(続き)

言われたことしかやらなかった社員が、コンサルティング後には
新規事業をつくろうと燃えるイノベーター集団に進化した。

アイロップ株式会社
代表取締役 米田芳弘様
(社員数60名 売上30億)

当社はリーマン前に培われた優良な顧客基盤に恵まれて、社内がルートセールス一色になっていました。
そんな中、顧客工場の海外移転が進み、国内で新規顧客の開拓が急務となりました。
しかし。これまでのルート一色のお客様回りの「待ちの営業」の組織風土を新規の顧客開拓に向けることは、
容易ではありません。

そこで、組織風土を挑戦的に変化させたく、村瀬さんのドラッカーコンサルティングをを実施しました。
コンサルティングでは、新規事業プロジェクトと生産性向上を中心に行って頂きました。
コンサルティングを実施してみて、社員の中に、既存の仕事のみならず、未来の仕事へ挑戦するものが現れて
新たな事にチャレンジしていく組織風土ができました。
また顧客ニーズを分析し、新たな販路を開拓し、新たな顧客を創造することができました。

またドラッカーの生産性向上のスキルを学んだ事もあり、若手からも、既存の仕事の生産性向上への意見がでる風土になり仕事の改善が進んでいます。

村瀬さんのドラッカー理論では、一見複雑に見えるマーケティングとイノベーションも本質はシンプルであり、顧客志向で事業を考えていく事がいかに重要かということを学びました。

村瀬さんのコンサルは、一方的な指導ではなく、われわれの事業内容を理解して、使える形で、ドラッカーの理論を深く落としてくれるので、メンバーの肚に落ち、実践できる形になっていると思います。

社長として、村瀬式ドラッカーの7つの原則で、弊社の経営計画・事業定義・ミッション・中期構想を再度まとめることができました。

村瀬さんのコンサルティングは、ある程度社歴がある会社で、既存事業も頑張っているが、今後の取り巻く環境の激変に向けて、自社をどう変化させていくべきか考えている、経営者と経営幹部にお勧めです。

ドラッカーの7つの原則にインスパイアされ、ホールディングスの幹部陣にイノベーションの火が付き、上場企業としての事業を成長させるミッションを策定することができました。

スターティアホールディングス株式会社
社長室 室長 安藤 司様

当社では、子会社を束ねるホールディングスとしての理念がなったため、経営の向かう方向性を明確にする必要がありました。そこで、わが社のあるべき姿を、ドラッカーの7つの原則を導入して、幹部陣で策定するプロジェクトを実施しました。

本部の性質として、保守的で、部門間のセクショナリズムに悩まされている面があったのですが、とにかく村瀬さんのコンサルティングが情熱的で、それまで受講したコンサルと全く違い、幹部陣が部門を超えて、顧客への価値向上へ向けてインスパイアされるのを感じました。

村瀬さんにマーケティング・イノベーションの重要性、顧客に向けた組織をつくる重要性を強く訴えて頂くことで、内部志向に陥りそうだった幹部陣が、お客様に向けて価値を作り出そうと一丸となって士気が燃えあがりました。

村瀬式のコンサルティングは、情熱的でとにかくインスパイアされます。メンバーが熱くなり、イノベーションの炎が燃えてきます。
組織全体が、あるべき姿を意識し、イノベーションに向けて燃える集団に成長できることが一番の魅力です。

結果として上場会社のホールディングスとしての向かうべき方向を、経営の本質面から考えることができました。7つの原則に基づき、わが社のイノベーションにつながる事業を考え抜いた上で、ミッションを策定することができました。

村瀬さんのドラッカー研修の、情熱とインスパイアなしにはプロジェクトの成功もなかったと思います。

<>ドラッカー研修は、現状に囚われて、なかなかイノベーションの挑戦が見えない企業。そのような組織の幹部陣に火をつけ、これまで以上の革新を起こしたいと思っている会社に最適だと思います。村瀬式・ドラッカー研修を推薦します。

人の強みを生かす、弱みは意味なきものとする、それが高い成果につながる! 人を活かし成長するための、わが社の今後の経営方針が明確になりました。

大村商事株式会社
代表取締役 大村 相哲 様

私は社員の弱みばかりに目をとられて、指摘してしまうところがありました。しかし、人を活かす経営とは何かを考えた時に、ドラッカーにたどり着き、ドラッカーの伝道師・村瀬さんのコンサルティングを受けました。

まず、はじめに、村瀬さんの「人が成果をあげるのは強みによってのみである。弱みはいくら強化しても平凡になることさえない」という言葉をお聞きして、目からうろこがはがれるのを感じました。

社長として、社員の強みをもっともっと見出し、弱みはお互いに補い意味なきものとするような組織をつくることができるのではないだろうか? その気づきが、私の経営の方向性を変えることになりました。

コンサルティング後には、社員の強みをどう生かすか、強みを中心に会社を作り上げるか。 社員を活かし、いかに地域貢献、社会貢献につなげてもらえるかということを徹底的に考え、ドラッカーの7つの原則を活かし、人を活かす経営を行ってます。

コンサルティングで学んだことを人財育成、経営計画にも取り入れ、深く実践して、わが社の社員が、誇りあるのとして社会に貢献できる職場をつくっていく、それが私の経営者としてのミッションです。

人を活かし、社会に貢献していきたい、働く人を誇りあるものとしたい経営者の方は、人財育成にドラッカーを取り入れることを、強くお勧めします。

社員が一丸となって経営アイデアを出して、
経営に参加するようになった

株式会社岡地建工社
代表取締役 岡地俊明様

ドラッカー研修を受けるまでは、社員の思いもばらばらで、社長方針を伝えても、また社長が、何か新しいことをいっている・・といった受け止め方をする組織でした。
そこで、人を活かす経営である、ドラッカーを共通の思考としようと考え、ドラッカーへの愛を最も強く感じた、村瀬さんに7つの原則の研修を依頼しました。
研修は、ドラッカーの問いをもとに、社員の思考を揺さぶり、仕事に対する考えを明確にしてくれるものでした。

研修後、社員がみな、自分の考えを、自信をもって表に出せるようになっています。
今も研修で使ったワークの模造紙を社内に貼って、これはできているこれはできていないと確認し、実践を続けています。

村瀬さんのドラッカーは、がちがちの左脳系でなく、感性的な右脳的なイメージで、難しい横文字を使わず、魂に訴えかける講義です。
ドラッカーの精神性まで、社長してもインプットされる研修でした。

ドラッカーを共有すれば、しっかりとした人材が育ち、その後の組織の成長が違ってくると実感しています。
社長と思いを共有し、社員とお客様と大切にし、皆でいい会社を目指していこうと

思う経営者の方に、村瀬さんの研修をお勧めします。

社員は経営を学ぶことに対しての抵抗がなくなり、皆がみんな頭を使って考え、社長と同じ方向を向いて仕事をしてくれるようになりました。

社長として新たなプランを出す時にも、今までと違い抵抗がなくなり、積極的にその実践に向けて頭をひねってくれるようになりました。

講義風景

日本一かんたんにドラッカーが実践できる・7つの原則

「ドラッカーの7つの原則」の著者、村瀬の解説動画

日刊工業新聞に「7つの原則による経営指導」が掲載されました。