組織に活かすドラッカーの本質が理解できる2時間講座 感動から分かるドラッカー人を活かす経営7つの原則講座

たった7つのコンセプトで、難解な、ドラッカーが分かった!実践できたと目から鱗のドラッカー講座

中小企業こそドラッカーで飛躍できる!感動から分かる!3時間で分かる!中小企業経営者のためのドラッカーマネジメント講座

こんなお悩みを持つ経営者のための講座です。

  • ✓商品・サービスやビジネスモデルが 伸び悩み、新たな打ち手を見出したい。
  • ✓社員が増えて組織が成長してきた。より事業成長するために強い経営チームを作りたい。
  • ✓社員に成長して幸せになってほしいと願うが、 社員が自ら学び・成長しないことに葛藤している。

一見、難しいドラッカーが、新たな視点で「実践」できる。中小企業が停滞を打破し「新たな打ち手」を見つけ「成長路線」に舵を切るために。

「ドラッカーを導入したいが抽象的で難しい、社員さんに分かってもらえるには、どうすればいいのか・・」と、悩んでいる中小企業の社長様へ

世界の名経営者が実践する・ドラッカーの本質を理解して、強い組織創りを行い、事業の停滞から抜け出したい社長のための講座です。

一見難しいドラッカー。抽象的で、実践に悩まれる社長さまが多いですよね。

ドラッカー専門の人材育成コンサルタント:村瀬弘介の理論「7つの原則」に従って読み解くと、組織に平易に導入できるようになります。

そして、成長の踊り場を抜け出して、次の成長へとシフトすることができます。


村瀬式・「ドラッカー・7つの原則」を実践すると

  • ✓社長のビジョンが社員に伝わり、「自ら考え・動く」一枚岩の組織になる
  • ✓社員がイキイキと働く、エンゲージメント高い組織に変わる
  • ✓管理職のマネジメント力が上がり、経営計画を確実にやりきる組織に変わる
  • ✓事業の未来を担う、強い経営チーム・マネージャーが生まれる
  • ✓組織が危機感を持ち、変化に対応し、新たなビジネスモデル、商品・サービスが生まれる

「7つの原則」を実践されたお客様の変化

管理職にやらされ感が蔓延していましたが、コンサルティングを受けて、社員達のリーダーとしてあるべき姿、考え方が明確になり、社員達が、自身で、原理原則に沿って、自走していく自覚を持つきっかけとなりました。
株式会社 キーペックス 
代表取締役 齊藤進 様 【物流業 社員数 72名】

経営についての方向性・目標が社員が社員に伝わらず、悩んでいましたが、コンサルを受けて、今では、社員も全員、社長である私と同じ経営意識と顧客志向のモチベーションをもって目標達成に向かうようになりました。
株式会社 トマス技術研究所 
代表取締役 福富健仁様 【製造業 社員数12名】

働く人の幸せとともに、会社の業績を伸ばしたいと思うすべての経営者の方にお勧めします。ドラッカーの経営を、自社に置き換えるとどうなるかという視点で考えやすいように伝えていただけるので、実践しやすかったです。
新日本工業株式会社 
代表取締役 椎橋健司様 【部品商社 社員数 40名】

コンサルティングの後には、厳しい課題がある時も、「それお客様が言ってるんだからやれるように考えようよ!」と前を向いた形で、社員たちが、社長の意見を代弁してくれるようになりました。
株式会社町田電機 
代表取締役 町田龍様 【製造請負 社員数135名】

ドラッカーの教えである、「経営者は働く人の強みを活かしきること」の大切さをコンサルティングをとおして学び、それ以来、私の経営の中心軸となりました。
有限会社 石上ファーム 
代表取締役 石上守 様 【畜産業 社員数80名】

コンサルを受けて、社員の中に、既存の仕事のみならず、未来の仕事へ挑戦するものが現れ、新たな事にチャレンジしていく組織風土ができました。また顧客ニーズを分析し、新たな販路を開拓し、新たな顧客を創造することができました。
アイロップ株式会社  
代表取締役 米田芳弘様 【包装設計業 社員数 60名】


日刊工業新聞でも、中小企業向けの、ドラッカー経営の、わかりやすい実践書として、「7つの原則」が推薦されました。


「全く新しい視点で【ドラッカーのマネジメント】が分かるようになり、実践できた!」と話題の「ドラッカーの7つの原則」理論

経営学の父と呼ばれ、今も経営者の多くが指針としているドラッカー。しかし、あまりにも、膨大なドラッカーを理解し導入することに、多くの経営者が苦しまれています。

この講座では、ドラッカーマネジメントの本質を、オリジナル理論「ドラッカーの人を活かす7つの原則」をベースに深く理解することができます。

村瀬弘介の開発した、ドラッカーの経営を体系的に整理し、組織に平易に導入できる7つの原則です。産業能率大学より出版され、たちまち7刷重版・日本のみならず韓国でも出版され、高い評価を得ているドラッカー実践のための経営原則です。


講師が解説 ドラッカーが明解に分かり、実践できる「7つの原則」


【お客様インタビュー①】難しかったドラッカーが、「7つの原則」を学ぶと、“劇的に”分かった、そして、社員が社長の想いを理解して動く、「成長組織」に生まれ変わった・・・

「ドラッカーの7つの原則」を導入された、トマス技術研究所・福富社長様に、ご推薦いただきました。

【動画より・・(抜粋)・】

【トマス技術研究所・福富健仁社長さま】

経営を続ける中で、「社員全員が同じ方向を向いているだろうか」「なぜ優秀な社員が辞めてしまうのか」という悩みが深まる一方でした。

その解決策を探るため、多くの経営書を読み、さまざまな経営手法に触れてきました。その中で何度も目にし、心に残ったのがドラッカーの言葉です。「経営のすべてのヒントはドラッカーにある」「これこそ経営の原理原則だ」と感じるたびに、私は確信を深めていきました。

しかし、ドラッカーの著作は膨大で、内容も非常に深く、読めば読むほど「素晴らしいが、具体的にどう実践すれば良いのか?」という壁にぶつかりました。断片的な理解しかできず、成果に繋げられないもどかしさが募りました。「このままでは意味がない…」と悩みぬいた末、出会ったのが村瀬弘介先生の書籍『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』でした。

この本は、膨大なドラッカー理論を「7つの原則」として整理し、「なぜそれが重要で、どう実践すれば成果を出せるか」を具体的に示していました。ページをめくるたびに、霧が晴れるように経営の全体像が見え、「これならできる!」と心が震えたのを覚えています。

研修では、「ドラッカーはたった7つだ」という言葉から始まりました。そのシンプルな指針とともに、村瀬先生は現場で活用できる具体策を惜しみなく伝授してくれました。これにより、あれほど難しかったドラッカーの理論が「わかる」「できる」ものへと変わり、会社全体で実践できるようになりました。

研修後、社員たちの意識は劇的に変わりました。以前は「与えられた仕事をこなすだけ」だった社員たちが、「お客様にどう価値を提供するか」を自ら考え、行動するようになったのです。特に「成果を出す行動の習慣化」を徹底した結果、業務の生産性は飛躍的に向上し、離職率はほぼゼロとなり、厳しい経済環境の中でも過去最高益を達成しました。

一番驚いたのは、私が体調不良となり、2ケ月以上会社に出れなかった時でも、自宅からのライン(メール)の簡単な指示で、社長の想いを理解して、業績を上げ続けてくれたことです。

もし、あの時「7つの原則」に出会っていなければ、これほど早く、社長の想いを一丸となって実現してくれる組織を、実現できなかったでしょう。ドラッカーの理論を「難しい」と感じている経営者の方にこそ、この書籍と研修を受けてほしいと思います。


【お客様インタビュー②】今までのドラッカーの他の講師のセミナーは何だったのかと思う程、ドラッカーが明解に分かり、事業の新しいアイデアがモーレツに湧いてくる!・・・


何度か他社のドラッカーのセミナーは受講した事がありましたが、村瀬さんのドラッカー講座では、今までのセミナーはなんだったんだと思う程、自分の中に落ちてくるモノが違いました。
村瀬さんの講義は、「ドラッカーの魂・真意」が社長としての魂に、ダイレクトに伝わって、事業アイデアが溢れてきます。
セミナー後には、今後やりたい事・やるべき事が満載で、こうやって文章を書いている今もワクワクしています。

株式会社横引シャッター
代表取締役 市川慎次郎 様

近年、会社が同じステージに留まり、ステージアップが出来ずに試行錯誤していました。
この状況を打破する為に、社長自身の成長が必要だと思い、ドラッカーセミナーを受講しました。

他社のドラッカーのセミナーは過去に何度も受講したことがあるのですが、どれも表面的な言葉を伝えるモノばかりでした。
しかし、村瀬さんのドラッカー講座では、今までのセミナーはなんだったんだろうか、と思う程、自分の中に落ちてくるモノが違いました。
村瀬さんの講義は、「ドラッカーの魂・真意」が社長としての魂に、ダイレクトに伝わって、事業アイデアが溢れてきます。
セミナー後には、今後やりたい事・やるべき事が満載で、こうやって文章を書いている今もワクワクしています。

村瀬さんは『ドラッカーの申し子』みたいな人で、問題・課題に対して答えを出すのではなく、ドラッカーの視点からヒントを出してくれます。
そのヒントに、社長が全力で考え、わが社の進むべき答えを導いていく形の講義です。
本当に「魂」が伝わる講義です。毎回、真剣に聞く事ができました。

セミナー後には、まず、社長としての私自身に、エンジンが掛かりました。
会社にも展開し、今までとは違って、『社長の本気度』が社員に伝わっていると感じています。
わが社にも『やっと変われる!』と兆しが見えてきました。

また、わが社には、まだまだやれる事があると気が付けたのも、大きな収穫です。


講師を務めるのは【中小企業向けドラッカー研修の実績・業界トップの講師・『ドラッカーの7つの原則』開発者】

ドラッカー実践の最強メソッド・「ドラッカーの人を活かす経営7つの原則」著者
【ドラッカー専門の経営コンサルタント】

村瀬 弘介 (むらせ こうすけ)

日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 代表取締役

一橋大学法学部卒業。上場企業で人事採用・教育研修部門を担当後、日本経営理念研究所プロジェクトマネージャーとして日本精神(神道・仏教・武士道)・東洋哲学(中国古典)・人間学を経営に生かすセミナーを多数企画。その後小宮コンサルタンツ・ドラッカー専門コンサルタントを経て独立。「ドラッカーの人が幸せになる経営・7つの原則」を用いたコンサルティング・講演・研修を行う。コンサルタントと世界標準の音楽家という経歴を生かし、論理だけではなく、感動・魂からドラッカーの精神・実践を伝えるドラッカーへの「愛」に溢れる講演は「難しかったドラッカーの本質が目から鱗のように、魂に入ってきた」「実践できる具体策を掴めた」「リーダーの使命、そして事業の使命に目覚めることができた」「自社にドラッカーの考え方が根底から定着した」と非常に評価が高い。

クライアントには、業界首位企業を多く持ち、経営戦略策定・後継者・幹部教育等を専門とする。ドラッカーから受けた感動と具体的実践手法を用いて、「高い成果を上げ・人が幸せになる企業」を実現するために、日本リーダーシップ・オブ・マネジメント㈱を立ち上げ、全国にドラッカー経営の普及をし、起業家リーターを通じて自由で平和な社会を守ること(ドラッカーの願い)を事業使命として活動中。
著書:「ドラッカーが教えてくれる人を活かす経営 7つの原則」


本質が分かる!活かせる!経営がまったく変わる! 講師村瀬の語り口をぜひご体感ください。


村瀬のドラッカー講座が選ばれる3つの理由


  • 7刷のロングセラーとなるドラッカー実践書籍

    産業能率大学出版部より、中小企業のドラッカー実践の集大成である『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』を出版。書籍は7刷のロングセラー(アマゾン経営部門2位を獲得)


  • 日本の専門コンサルタント名鑑に掲載

    日本のトップコンサルタント50名を紹介する日本コンサルティング推進機構の専門コンサルタント名鑑に、ドラッカー理論によるイノベーションのエキスパートとして特集されました


  • 満席のセミナーを連続開・延べ1500名以上の社長が受講

    ドラッカーが1日で分かる!感動マネジメント講座は、いつも満席になる人気講座。マネジメントの神髄を見た。ドラッカーの本質が分かったと大人気の講座です。


圧倒的に分かる!知るだけでなく、実践できるようになる。村瀬のドラッカー講座の特徴とは?

【特徴1】ドラッカー専門経営コンサルタントとセッションしながら進むので、
     まるでドラッカーと話しているように実践的な事業アイデアが溢れ出す。
【特徴2】原理原則を学んだ後、実践のセッションがあるので、
     すぐに、持ち帰って自社の経営計画として実施できる。
【特徴3】イノベーションを起こしたい波動の高い仲間が集まるので、
     相互に鼓舞しあって、魂の成長が得られる。
【特徴4】講座終了後も、チャット等で講師に質問ができるので、
     講座での気づきをその場限りではなく、行動後も納得するまで落とし込める
【特徴5】難しいドラッカーの教えを実例をもとに体系的にまとめたテキストと、
     書き込むだけでアイデアが溢れるワークシートがある。
     学ぶだけでなくアイデアが止まらなくなる。
【特徴6】講師の豊富な研修事例から、自社の業界以外の成功事例を知ることにより、
     より視野が広がり、すぐに実践できるアイデアに落とし込める。
【特徴7】講師が情熱的なので、社長としての魂に火がつき行動が止まらなくなる


ドラッカーが実践できるようになる!特別プログラム

【STEP1】「ドラッカーの全体構造」マネジメントを「感動」から理解する
       人間としてのドラッカーを理解すればマネジメントの実践法は圧倒的に分かる
【STEP2】「事業の使命」 わが社は社会において何を実現しようとしているのか?
       事業の定義を明確にし、自社の本当の存在意義をお客様に伝えよう
【STEP3】「マーケティング」顧客と一体化し、競合より圧倒的に選ばれる仕組みを創る
       これからのビジネスの成否はマーケティングで決まる
【STEP4】「イノベーション」変革を可能とする組織創りのポイント
       イノベーションを理解すれば、変化をチャンスにできる組織が生まれる
【STEP5】「生産性・成果」を圧倒的に高めるドラッカーの原則
       成果を上げる事は習慣であり、誰でも身に着ける事ができる
【STEP6】「ドラッカー流リーダーシップ」 リーダーに求められるものは?
       真摯さを重視し、成果をあげるチェンジリーダーに進化しよう

参加費用 日程について

日程
1月15日(水)14時~17時30分
1月31日(金)14時~17時30分
2月12日(水)14時~17時30分
2月28日(金)14時~17時30分
【弊社を初めて利用される・社員数10名以上の会社の社長様・役員様・人材育成担当部門の責任者の方限定の講座です。】
時間
3時間+30分の質疑応答(※別日程で、ドラッカーを活かすための個別相談が付きます。)
対象
ドラッカーを取り入れて、経営で実践したい、【社員数10名以上】の企業の経営者・役員・人材育成担当部門の責任者の方(※同業種の方はご参加いただけませんが、会計士・税理士様もご受講いただけます。)
定員
各回限定 5名 (割引価格は1社・1名様)
価格
※通常37,000円で開催しているところですが・・・今回キャンペーン中につき、割引価格の15,000円(税込)です。(※キャンペーンはいつ終了するかわかりませんので、お早目にお申込みください。)
場所
オンライン会議システム「Zoom」を使用いたします。
受講URLや接続方法はお申込受付後にメールいたします。お使いのPCがシステム要件を満たしている必要がありますので、
動作環境はZoomヘルプセンターをご確認ください。
  • セミナー申込

 

【参加者限定】ドラッカーを実践できる・12種類の実践シートが手に入ります。

  • 【特典1】:メンバーの強みを炙りだし、最高の成果を出してもらう・ドラッカー流面談シート
  • 【特典2】:4つのステップでイノベーションが起こせる・イノベーションワークシート
  • 【特典3】:USPを炙り出す・ドラッカーの質問シート
  • 【特典4】:業界の常識を破るイノベーションが実現する・創造的模倣戦略シート
  • 【特典5】:マーケティング戦略ブレイクスルーシート
  • 【特典6】:事業機会・新商品が生まれるドラッカー流 機会追及マーケティング会議シート
  • 【特典7】:メンバーの強みを明らかにし、最強のチームを創る人財シート
  • 【特典8】:ドラッカー経営の全体構造がつかめるドラッカー経営完全シート
  • 【特典9】:経営にすぐ導入できるドラッカーの7つの原則 体系シート
  • 【特典10】:ドラッカーの7つの原則を実践できるPDCAワークシート
  • 【特典11】:社員に示す、社長のビジョン確定シート
  • 【特典12】:組織の生産性を圧倒的に高めるための・成果集中カード
  • セミナー申込

ドラッカー7つの原則を導入し、飛躍を続ける参加者の声

■ドラッカー経営で3期連続最高業績を更新 45億⇒60億(32%売上アップ)

蒲田工業株式会社 代表取締役 蒲田善明様

今期経営計画書にも取り込みました!

村瀬さんの講義は、簡単とは言えないドラッカーの理論を私にもわかりやすく説明してくださいます。
そのおかげで、我社の強みを皆とじっくり見つめなおすことが出来ました。
今期の経営計画書にも、お客様のお困り事からスタートする(マーケティング)と、新しい満足を生み出す(イノベーション)と、ドラッカー理論を我社風にアレンジした二つの基本方針を打ち出せました。
会社の強みとともに個人個人の強みにもスポットを当て、【長所の言い合いっこ】を社内でも行い、社風もより一層明るいものになっています。村瀬さんのおかげで、今2018年9月期も最高の業績を更新できる見込みです。3期連続の最高業績を更新中(45億⇒60億)(32%の売上向上)です。 (蒲田工業様HPはこちら

■ドラッカー経営で国内首位メーカーを継続中 アジアナンバーワンを目指す!

株式会社トヨックス 代表取締役 中西誠様

イノベーションの炎が燃え上がること間違いなしの、日本一のドラッカー伝道師です。

村瀬さんは、経営者の心に経営の原理原則を徹底的に叩き込みイノベーションの炎が燃え上がること間違い無しのドラッカー伝道師です。「我々の事業の目的はそもそも何であったか?」「真のお客様第一とはどういうことか?」「その為に組織はどうあるべきか?」「その組織を率いる為にリーダーに必要なものは何か?」その言葉のひとつひとつが、経営の核心と経営者としての心に強く強く響きました。我々の経営の原点を全社員で共有することを強く感じるセミナーです。起業家精神のある自律、創発、協働の真のリーダーを育成する組織であることの重要性を強く感じ、是非幹部全員に聞いてもらいたいと思います。
(工業用ホースシェア日本一であり、アジアナンバーワンを目指す トヨックス様HPはこちら

■ドラッカーを経営に導入・最高業績を達成!

有限会社 石上ファーム 代表取締役 石上守様

完全に経営リーダーとして心に火を焚きつけられました。事業を経営することについての使命が脳だけでなく、身体全体にいき渡りました。

「マネジメントは人の尊厳のことである」「企業は徹底的に人の強みを生かし、誇りある一員として輝かせる」という解説で、完全に経営者リーダーとして心に火を焚きつけられました。ドラッカーがなぜ20世紀最大の知恵者といわれるほどの研究に生涯を捧げたのか、その歴史的背景も学べたので、事業の使命が脳だけではなく、身体全体に力強く行き渡った感じがします。ドラッカー理論を実践することで、事業の成果に結びつくこと、本質的な視点で見れば、ドラッカーは個人と企業の成長に貢献する最強のものであることを確信するに至る内容でした。
また、講義で配られるドラッカーのワークシートや、個別フィードバックを通じて、実践的な学習をすることができました。【2017年最高業績を達成】 (石上ファーム様HPはこちら

■2009年以降連続して増収増益を達成中

ビックケミー・ジャパン株式会社 代表取締役社長   福田 勝様

ドラッカーを導入し働き方改革を実施中・生産性を上げるポイントが分かりました。

経営の中で、どうしたら社員さんの生産性を上げることができるかについて悩みがありました。そんな時に村瀬さんから非常に明確で有効なドラッカーの視点のご指導を頂きました。社員一人一人の求める成果を再定義して、業務を分類し、優先・劣後順位を決め、無駄な業務を廃棄する。それによって生まれた時間を、本来成果を出すために重要だが手を付けられていなかった業務の時間に回す。ドラッカーの視点での働き方改革を続けることで、成果を出すために仕事をするという文化を定着させたいと考えています。
弊社は2009年以降連続して増収増益を達成しています。そこに、ドラッカー流の経営改革を定着させることでさらに成果をだせる会社にしていけると信じています。
(世界有数の添加剤・測定機器の分野のサプライヤーであるビックケミー・ジャパン㈱様のHPはこちら

株式会社黒姫和漢研究所 代表取締役 狩野土様 (長野県倫理法人会会長)

生命へのコミットメントに出会える講座

自らの中にある「命の炎」に出会った時、今までの制約を解き放ち経営の明日を切り拓く原動力になります。「一日でわかる!ドラッカー・感動マネジメント講座」を受講し、改めて自らの使命感に自信を持ち、仕事への情熱が湧き上がってくる実感を得ました。大航海時代の船長のように、荒海に挑み未知なるものへの憧憬を手にしたい、世に伝えたいという情熱がふつふつと湧き出てくるのです。ドラッカーの哲学と理論は、普遍の経営哲学であり理論ですが、その根底に流れる「生命へのコミットメント」こそ、その真髄であると実感できる講座です。(株式会社黒姫和漢研究所様HPはこちら

公認会計士・税理士 海崎雅子事務所 海崎雅子様

ドラッカーを実践できる2つの経営ツールは、顧問先様の経営アドバイスにも使えそうです。

講師のドラッカーに対する熱い想いが伝わってくる講義でした。ドラッカーの生きた背景から知る事ができ、マネジメントに対する理解が非常に深まりました。組織の活性化・幹部社員の育成・新しいサービス創り・戦略の立て方についてヒントを頂き、迷いが晴れました。明日から早速実践できるものばかりでよかったです。自社だけではなく、顧問先様の経営のアドバイスにも役に立ちそうです。特にマーケティング会議のワークと新規事業発見ワークは、わが社で定期的に実践したいです。(起業家養成スクール きらきらschool主宰)公認会計士・税理士 海崎雅子事務所様HPはこちら

株式会社 味の吉川 代表取締役 吉川隆之様

どうしたらお客様にもっと喜んでもらえるかを考え、最大限人を活かす事というリーダーの本質を知り、自らの使命を確立できました。

講座を受けた後、使命についてよく考えるようになりました。事業の使命のみならず、生き方についても考えるようになりました。みずからの天命を知ることで、今後の人生に対する覚悟ができたのが大きかったです。一番の気づきは、「どうしたらもっとお客様に喜んでもらえるかを常に考え、社長として最大限人を活かす!」という経営の本質を知った事です。村瀬さんは、フォースを備えたスターウォーズのロボット(C3P0)のようです。ドラッカーの難しい言葉も平易な言葉で翻訳してくださり、モチベートまでしていただけます。素晴らしいです。お勧めします。(株式会社 味の吉川様HPはこちら

竹代会計事務所・司法書士事務所 代表 竹代慶吾様

正しい考え方を持つ事で、やるべき事が明確になり、後継者として経営に自信が持てるようになりました。

講座を受け、正しい考え方を持つことでやるべきことが明確になり、後継者として経営に自信が持てるようになりました。スポーツを始める時に、最初はフォーム(型)を教わるように、ドラッカーを通じて、経営の型を学ぶことができました。ドラッカーに関して、村瀬さんほど熱く、分かりやすく親切に解説してくれるコンサルタントはいないと思います。本当にありがとうございました。会社の後継者として、経営の型を持ちたい方にお勧めします!(竹代会計事務所・司法書士事務所様HPはこちら

セキグチシステム販売株式会社様 代表取締役 栗岡宏治様

全社員がお客様の目を持つマーケターとして、価値を認められているかを常に考え、行動していく事の大切さが分かりました。

全社員がお客様の目線をもつマーケターとして、我が社が価値を認められているか、評価され、必要とされているかを常に考え行動することの大切さが分かりました。マーケティングカンパニーとして成長していくことで、『社会に不可欠な存在』であり続ける様、さらなる高みを目指します。村瀬さんはまるでドラッカーの転生?経営者の悩み、迷いを晴らすために、取り組むべきヒントや進むべき道を親身になり考えさせてくれる五感鋭い実務派コンサルタントです。お勧めします。(セキグチシステム販売株式会社様HPはこちら

より詳細のセミナーのご感想はお客様の声のページをご参照下さい(こちらをクリック

エーザイ株式会社様 執行役員 知創部部長 高山 千弘様

医学博士 経営学修士
日本アスペン研究所理事・モデレーター
日本ナレッジ・マネジメント学会 理事
サーバントリーダーシップ協会 理事
日本医業経営認定コンサルタント
Future Center Alliance Japan理事

経済も政治も次々と予期せぬ事態が起こり、経営のかじ取りは難しくなるばかりである。手短なノウハウでは歯が立たない。ならば古典に学ぶ教養を磨く必要がある。自分はすべてがわかっているわけではないと謙虚になり、会社では「何のためにこの事業があるのか」と、そもそも論を考える必要がある。「マネジメントの発明者」とも呼ばれるピーター・F・ドラッカーの哲学的視点、しかしそれを論ずる前に、ドラッカーは単なる経営学者ではなく、社会科学者でもあり哲学者でもあることに感銘を受ける。『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』を著した村瀬弘介氏は、あたかもドラッカーと相互主観の関係性を構築したかのような語りで我々をドラッカーの世界に導いてくれる。それは一方的な研修ではなく、ドラッカーの思想を味わいながら対話を通した価値観の気づきである。

①ドラッカーの著作に触れながら著者と対話する

②村瀬氏や研修参加者との対話を通じて、自分で気づかなかった点や異なる視点があることを知る

③対話を通じて価値観が変わった自分と対話する

こうした対話を通じて、組織のリーダーは謙虚になり、多様性を受け入れる能力を身に着ける。

世界の名経営者が活用し、躍進をとげた実践的な経営学でありながら、 すべてを理解するのは難しいと言われるドラッカー。 ところが村瀬氏の導きによりドラッカーの生きた背景を考えれば、その本質と実践のポイントが驚くほど 明解に分かる。 ドラッカーの経営の根本にあるものは『人間の尊厳(人の幸せ)』 であることを知る。人の幸せを中心に経営を組み立てる時、経営者の真の使命が芽生え、 起業家精神に火が灯る。 日本一のドラッカーの伝道コンサルタントと自負する村瀬氏が企業で実践し成果を上げた 「人を活かす・7つの原則」をベースにして対話型研修プログラム。 自社の存在目的が「自分が(会社に限らず)何を使命とすべきか」とが重なり合ったときに、大きなエネルギーが働くことを実感してほしい。経営にドラッカーを活かし、人間中心の経営マネジメントを実践できることを確信する。

本質が分かる!活かせる!経営がまったく変わる! 講師:村瀬の語り口をぜひご体感ください。


お申込み【各日程にはご人数の制限(5社)があります。今すぐお席をご予約ください。】

通常37,000円で開催しているところですが、今回キャンペーン中につき、割引価格の15,000円(税込)です。
※キャンペーンはいつ終了するかわかりませんので、お早目にお申込みください。

  • セミナー申込